メジャーサポートサービス嘉手納

2017年4月に開所した就労継続支援A型事業所 株式会社メジャーサポートサービス 嘉手納事業所のブログです。

職業指導員募集中!



メジャーサポートサービス嘉手納事業所(A型事業所)では、職業指導員を募集しています

事業所にて就労継続支援を受けている障がいなどお持ちの利用者さんについて、その作業や体調管理のサポートを行うことが、主なお仕事です。
業務に携わる上で必要なスキルは、ワードやエクセルなどのPC操作となります。


就業時間は基本的に朝9時から午後5時まで。
休日は土曜・日曜・祝祭日など月計8日。日曜日は毎週、祝祭日も基本的にお休みですが、土曜日に関しては月の休日が8日を超える場合、出勤日となる場合があります。

特色としては、『仕事と育児を両立させやすい働き方』という点が挙げられるでしょう。
テレワークによる在宅勤務が可能なため、お子さんの看病やその他所用により家に居なければならない場合でも、在宅勤務により対応が可能です。

また、お子さんを連れながらの事業所出勤も認められています。
夏休みなど、普段学校に通っているお子さんがおうちにいるシーズンには、事業所に連れてきて業務をしながら面倒を見ている職員さんもおられます。お子さんが居ることで、職場内の雰囲気が和やかになり、環境的にプラスに繋がっているとも言えるでしょう。

その他にも、お子さんの送迎にあわせての出退勤時間の調整や、お子さんの病気や学校行事に合わせて休みを取りやすいなど、子育てをしながら働きたいという方にもピッタリの求人です。


詳細につきましては、
ハローワーク(求人番号:47020-12762631、事業所番号:4702-620638-3)
にて、ご確認ください。



 A型事業所という言葉は耳にするけど、実際に行ったことがない…という方が多くいます。
特に就職を希望している場合は「どんな人がはたらいているのかな」「雰囲気はどんな感じだろう」と疑問や不安を感じている人もいるでしょう。
見学したいけど、どのようにすればいいか?という疑問にていねいにお答えします。

はじめてA型事業所を見学する人へ


 あなたがこれから見学しようとしているA型事業所は、障がいのある人にはたらくチャンスをあたえてくれるところです。

障がいがあると一般企業で働くのが難しいことがありますよね。

なので「はたらくチャンスと、はたらくために必要な訓練を障がい者に提供しなさい」と、国は法律で定めています。そのはたらくためのチャンスと訓練を提供するところがA型事業所です。

A型事業所は障がい者と雇用契約を結んだ上で、福祉サービスをおこないます。雇用契約を結ぶので最低賃金が保証されます。

ですがA型事業所がはじめての人にとっては、実際に行ってみなければわからないことばかりでしょう。
そのためA型事業所は採用の前に、「見学」の受け入れをしています。

見学をしてくださいね、と伝えると、いろいろ質問されるのですが、ある程度パターンがあることに気がつきました。

今回はA型事業所をはじめて見学する人が「気になる疑問」について、まとめてお答えしましょう。

A型事業所の見学によくある10の疑問に答えます



ここからは、よく耳にするA型事業所の見学に関する疑問について、できるだけわかりやすく答えていきたいとおもいます。

【疑問1】A型事業所の見学にお金はかかりますか?
見学は無料です。

ただし、嘉手納飛行場側の「東駐車場」に車を駐めると駐車料金がかかります(入場から12時間以内は100円)。

琉球銀行嘉手納支店となりの「新町第2駐車場」。弊社の裏にある「ロータリー第1駐車場」は、2時間以内無料です。

見学にかかる時間は30分から1時間程なので、この2つのどちらかの駐車場を利用することをおすすめします。

【疑問2】家族やつきそいの人と一緒に見学してもいいですか?

はじめての場所で緊張した、質問がうまくできなかった。という声も聞きます。

見学はご家族や計画相談員が同伴してもらうこともできます。

見学申し込みのさいに、あらかじめ同伴者がいることをご連絡くださいますようお願いします。

【疑問3】A型事業所の見学の服装はスーツがいいのでしょうか?
スーツは就職への意気込みが感じられますね。なのですが、実際に見学に来られるほとんどの方は私服です。

ただしビーチサンダルやハーフパンツ、肌の露出が多い格好は就職の意気込みを感じられず印象がよくありません。
ここで、はたらくかもしれません。

なので襟付きの無地のシャツや、きちんとしたブラウスなどの服装を心がけましょう。

【疑問4】A型事業所の見学に必要なモノはなんですか?
「メモ帳」「筆記具」です。

担当者による説明があります。大切なことを聞いたらメモができるように、筆記具とメモ帳は持っていきましょう。

【疑問5】A型事業所の見学でどんな説明を受けるのでしょうか?
・A型事業所とはどんなものなのか
・会社の形態について
・どんな仕事をするのか
・どんなふうに仕事をおぼえていくのか
・コミュニケーションはどのようにするのか
・一日のおおまかな流れについて
・勤務時間や勤務場所

について、わかりやすい文章と写真やイラストで作成された資料をもとに、担当者が説明をおこないます。

仕事をはじめたときに見学時とのギャップを感じないようくわしく説明がありますので、わからないことや気になったことは遠慮なく質問してください。

説明にかかる時間は平均30分で、質問が多かったり話がはずんだりすると1時間になってしまうこともあります。

【疑問6】A型事業所の見学はだれでもできますか?
障害者手帳をもっている。これからもつ予定がある。この2つのどちらかにあてはまる人は見学ができます。
なので健常者の就職を前提とした見学は、おこなっていません。

【疑問7】A型事業所の面接までにすることは見学だけですか?
A型事業所の面接までには、見学だけでなく「仕事の体験」もあります。仕事の体験は、職業指導員と共におこないます。

(職業指導員とは、障がい者がはたらく上で必要な知識や技術を身につけるための指導やサポートをしてくれる人です。また上司役として利用者をマネジメントする場面もみられるのが特徴です。)

職業指導員は「勤務時間(4時間)を過ごせるか」「タッチタイピングはできるか」などをみます。
これが終了したのち、面接をするかどうか決めていただきます。

【疑問8】A型事業所メジャーサポートサービス嘉手納事業所はどんなところ?
メジャーサポートサービス嘉手納事業所は、パソコンで求人情報にまちがいがないか確認をする仕事をしています(2023年7月現在)。

仕事はオンライン上でおこなうので、お住まいの自治体からリモートワークの許可が出れば自宅でお仕事をすることができます。

なので弊社は沖縄県嘉手納町にありますが現在、岩手県や山口県、宮古島に住んでいる人の就労も受け入れています。

【疑問9】A型事業所の見学は予約が必要ですか?
見学は予約が必要です。申し込みをいただいたさいに、日時を決めます。

【疑問10】A型事業所の見学の申し込みはどのようにすればいいですか?
電話またはインターネット(リタリコ)、(弊社申し込みフォーム)から見学のお申し込みができます。

○A型事業所 メジャーサポートサービス嘉手納事業所 電話番号098-921-9133
○リタリコ リタリコ 「株式会社メジャーサポートサービス嘉手納事業所」
「メジャーサポートサービス嘉手納事業所、見学申し込み・問い合わせフォーム」

以上が『A型事業所の見学FAQ10選~株式会社メジャーサポートサービス嘉手納事業所~』です。


「約束した日時にべつの予定が入ってしまいキャンセルしたい」「予約した時間に遅れそう」「駐車場が満車でクルマをとめられない」。などの場合は弊社までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
(株式会社メジャーサポートサービス嘉手納事業所 電話番号 098-921-9133)
なお、A型事業所 メジャーサポートサービス嘉手納事業所のくわしい情報は
「株式会社メジャーサポートサービス、ホームページ」をご覧ください。


アクセス


株式会社メジャーサポート嘉手納事業所は、嘉手納町役場の側です。町の中心地にあるので弁当屋・カフェ・食事処・スーパー・銀行がすぐ近くにあります。

弊社の目印はウィンドウいっぱいに引かれている青のラインです。入口は自動ドアで、室内はバリアフリーになっています。トイレは車いす対応多機能トイレです。

車で来所する方へ
嘉手納事業所の周辺には3つの駐車場があります。車で来所する方は駐車料金を確認をお願いします。満車で車がとめられない場合は、メジャーサポート嘉手納事業所(098-921-9133)までご連絡ください。

・琉球銀行嘉手納支店となりの「新町第2駐車場」
 2時間以内無料それを超えると1時間ごとに100円

・嘉手納事業所うしろの「ロータリー第1駐車場」
 2時間以内無料それを超えると1時間ごとに100円

・嘉手納基地のそばにある「東駐車場」
 入場から12時間以内は100円(15分以内は無料)

バスで来所する方へ
バスは遅延することもあります。ご予約いただいた時間に間にあわない場合は、弊社までご連絡ください。

・北部から   「嘉手納バス停」
・沖縄市方面から「中央駐車場前バス停」
・南部から   「嘉手納町役場前」

《見学申し込み・問い合わせはこちらから!》


2023年度のスタッフ一同
2023年度4月から新しい環境でスタートを始めた方々も大勢いらっしゃると思いますが、メジャーサポートサービス嘉手納でも、卒業した職員や利用者、そして新しく入ってきた職員、利用者がいます。
4月の年度初めから2か月経ち、職員や利用者もだいぶ慣れてきましたが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
メジャーサポートサービス嘉手納はメンバーが代わってもこれまで通り、親切丁寧に、チームワークを発揮して業務を遂行してまいります!
皆様のご厚意ご愛顧、今後ともよろしくお願い申しあげます!

こんにちは!


ついに!!
知る人ぞ知る…、というか、沖縄の音楽が好きな人は皆さん知っているでしょう!

読谷のロックスターこと、ミュージシャンのナオキ屋さんが、7月30日(日)に読谷村文化センターにて行われる
CD発売記念ライブの告知で、メジャーサポートサービス嘉手納事業所に遊びに来てくれました!マイクピカピカ






7月30日、盛り上がることでしょう!
皆さんも是非、遊びに行ってくださいね~(^^♪
自分も行きまーす!★






こちらもチェックしてくださいね!

〇ナオキ屋さんブログ
https://ameblo.jp/naokiyablog/

〇ナオキ屋さんツイッター
https://twitter.com/naokiya1973













おとといからPCの調子がよろしくない…
とりあえず不具合の再現性を調べていると、

①スリープからの復帰で発生するケース多し
②文字入力の最中に全角の「:」がずっと入力され続ける

とこんな感じ。
OSログイン時でも発生し、その場合は強制終了しか受け付けないので、
ハード的にもかなーり厳しい状況

Windows10は勝手に裏側で自動的にアップデートが行われるので、
アップデート時の不具合である可能性や、
単純に本体キーボード又は本体のハード的な不具合である可能性もある。

とりあえず、切り分けとしてOSを最新のWin10バージョンのCreator Updateへ更新してみて… ダメ(-_-;)
再起動してみて… ダメ(-_-;)
BIOSの最新版が来ていたので、そっちもアップデート… ダメ(-_-;)

というわけで、ただいま最終判断のためOSをクリーンインストール中だったりします。



これでダメなら修理工場へ旅立たせるしかない(苦笑)

お願い!!
壊れないでくれ〜〜〜〜!!!!

今日もいい天気ですね。
嘉手納事業所の窓からは180度の青空を見ることができて、清々しい気持ちにさせてくれます。

初めまして。
MSS嘉手納事業所で生活相談員をしています、古謝です。
子育てしながら福祉の仕事に携わってきました。
唯一の女性職員なので母性担当(?)としても、
メンバーさんの色んな場面に寄り添い、貢献させていただたいと思います。
そして目標を引き出し行動に導けるような支援をしていきたいです。

でも、実は私は考えすぎて尻込みしてチャレンジ出来ない性格…。
行動するには確かにリスクが伴いますが、しない限りは何も始まらない。
そんな事を意識するようになってから、だんだんと行動に移す機会が増えてきました。

人生は1度きりで自分のもの…
タイミングで判断して思い切って行動してきたい!!
未来のメンバーさんたちにも、そんな気持ちになってもらえたら嬉しいです。

MSS嘉手納事業所では、
福祉経験豊富なサービス管理者件管理者(末吉)と
幅広い職種・人生経験をしてきた職業訓練員(喜納)がいて、
いつも色んな視点からアドバイスがもらえて幸せです。

これからもよろしくお願いします。


こんにちは!おすまし
沖縄はもう夏本番といったところでしょうか…、
カンカン照りの暑い日が続いていますね。

美味しいものを、たくさん食べつつ(笑
暑い日々を乗り越えていきたいですね!グー

メジャーサポートサービス嘉手納事業所では、管理者兼サービス管理責任者、職業指導員、生活支援員の3人のスタッフが働いています。
このブログでも、紹介していきますね♪

まずは管理者/サービス管理責任者の紹介、インタビューです★

名前(ニックネーム): 末吉司(つかっちゃん)
生年月日:30代
性別:男
入社時期:H29.4.1


■インタビュー
①趣味・特技は何ですか?
[  音楽鑑賞、映画鑑賞、読書、ギター演奏、旅行、動物、サッカー観戦 ]

②マイブームはありますか?
[ コーヒーが最近好きです。近所にかわいいのら猫がいて、癒されています。 ]

③好きな有名人はいますか?
[ ジョン・フルシアンテ他たくさんいます。]

④座右の銘は何ですか?
[ 地道が近道、継続は力なり ]

⑤仕事のやりがい、喜びは何ですか?
[ 答えはひとつではない思いますが、利用者さんの自己実現のお手伝いをしながら、更に自分のよろこびや、自己実現に活かしていけたらこの上ない感じです。 ]

⑥あなたにとって仕事とは何ですか?
[ ⑤と同じ感じです。]

⑦なぜこの会社を選んだか?
[ ご縁を感じました。自分の成長につながると思いました。 ]

⑧この会社に入って何を得られていますか?
[ まずは、高い水準のPCスキルを獲得できます。ポテンシャルが高い会社だと感じているので、これからたくさんのことを得られると、とても期待しています。]

⑨この会社でどんなことを実現したいか?
[ 今思いつくことは、これまでの福祉の仕事、自分の不登校やひきこもりの経験を活かしながら、利用者さんの生活支援。かつ、利用者さんの給与のために売り上げを上げていくこと。この両方について、自分なりのやり方、アプローチの方法をまずは見つけていきたいです。]

⑩この会社と他は何か違いは有りましたか?
[ 自分で考えて行動できるところが魅力的です。ひとりひとりの個性を尊重してくれる会社です。]

⑪あなたの夢は何ですか?
[ ずっと地道に取り組んできた福祉のお仕事と、音楽活動の二つを、リンクさせて利用者さんの支援や自分の生き方に生かしていけたら幸せです。試行錯誤中です。まずは仕事を覚えることが優先ですね(笑 ]

⑫生活面・環境面はいかがでしょうか?
[ 今住んでいる北中城村、職場である嘉手納町は穏やかで過ごしやすい環境で、自分に合っていると感じています。安心して働けています。美味しい食堂や弁当屋もあります。]

⑬社内の同僚との関係はどうですか?
[ 皆さん、気さくでいいひとばかりです。楽しく交流しています。]

⑭社長ってどんな人?
[ アグレッシブ!!、自分にはないものを持っている人です。 ]

まだまだ未熟者ですが、よろしくおねがいいたします!
弊社について、もっとよく知りたい方は、どうぞこちらまで→MSS ホームページ http://majorss.jp/

メジャーサポートサービス嘉手納事業所は、
就労継続支援A型事業所という福祉事業にたずさわる会社です。

例えばどんなお仕事をしているかというと…

↑那覇事業所ではこんな感じ。

様々なハンデキャップを抱えながらも、
今の自分を超えていきたいと強く思いを抱いているメンバーが、
日々チャレンジしています。

個人的には自分に対して負けず嫌いな人が集っている印象ですね。

さてさて、嘉手納はどんなメンバーが集まり、
どんな事業所として育っていくのか、まだまだ先は見えませんが、
那覇本社メンバーに負けないくらいのマケズギライのチャレンジお待ちしてます♪



ジリジリと焼け付く日差しと青空。
今年も沖縄に夏と「慰霊の日」がやってきました。

今でこそ観光だ、リゾートだともてはやされる沖縄ですが、
むかしむかし日本国内で唯一住民を巻き込んだ激しい地上戦があり、
大量の犠牲者を出した末に終わったのが、72年前の今日。6月23日です。

以来沖縄では、この日を都道府県単位で独自に定められる公休日である「○○民の日」としてではなく、
平和を祈り・願う日「慰霊の日」と定め、大切にしてきました。

戦争で犠牲になった方たちをしのんで、
これからも穏やかな日々が続いていくように祈りたいと思います。
世界中の人たちが、今この瞬間を生きていることに幸せを感じますように…

というわけで、平和の象徴のハトを撮影するべく、
事業所の周りをウロウロしたのですが、
今日は南部の摩文仁方面にお出かけしてるご様子(-_-;)
なので…


嘉手納を代表するゆるキャラ(?)
「野国いもっち」をご覧あれ☆

青空バックに、とっても偉そうでステキです(笑)



こんにちは!音符オレンジ

いよいよ、梅雨明けが発表されましたね晴れ

今日から暑い日が続きそうです…、
栄養や休養を取りつつ、この暑さを乗り越えていきたいですね…グー


メジャーサポートサービス嘉手納事業所は、今年の4月よりスタートして、おかげさまでもうすぐ、3か月が経とうとしています。


このブログでは主にメジャーサポートサービス嘉手納事業所での取り組みや、お仕事内容、事業所紹介などを行っていく予定です。

そして、嘉手納町についても紹介していけたらと思います!流れ星

よろしくおねがいいたします!

まずは、嘉手納事業所周辺についてご案内したいと思います。


事業所周辺、嘉手納ロータリー周辺は嘉手納町役場も近く、銀行や郵便局、サンエー、広場、図書館、温水プール、ジム、飲食店、カフェなど揃っており、大変過ごしやすい、お仕事がしやすい環境となっています。


またバスでアクセスしやすく、バリアフリーが整っているところもとても魅力的ですね!よつば
車いすや杖歩行の方も、安心して歩行、通勤できます。



「嘉手納町に引っ越そうかなー」とか、密かに企んでいます(笑

嘉手納町含め、中部地区や周辺地域の底上げにも貢献できる事業所に成長していけたら、幸いです!


ブログの方も、がんばって更新していきますね(笑


まだまだスタートしたばかりの事業所で、未熟者ですが…、
今後とも、末永くメジャーサポートサービス嘉手納事業所をよろしくお願いいたします。


嘉手納町役場もすぐ目の前です。(歩いて1分くらいですね)すぐ近くには、ロータリープラザ(図書館、温水プール、ジム等)や防衛庁があります。事業所の裏には広場があり、休憩や昼食をとることもできます。気分転換でスポーツや運動もできますね…。積極的にバリアフリーを推進している地域です。車いすや杖歩行の方も安心して歩行ができます。